みなさんこんにちわ
Twitterフォロワー数500人を目指す管理人です。
ちなみに1/22現在、221人です。(鏡文字のよう)
もしこのブログを見てくれている方がいたら是非フォローいただけると幸いです。
自分のTwitterとブログの使い方は基本的に同じで、
誰かの為になることを祈って、そして自分自身が忘れないために
をモットーに自己啓発や自信のあるコミュ力について、そして本の感想を発信させてもらっています。
その中でもTwitterは140時という中で納めなければいけないので言葉を選ぶ必要があるので凝縮した言葉で発信しています。
ブログについては制限がないため、少し掘り下げたところまでお話しできるので伝えたい事の長さで使い分けているような感じですね。
先ほどフォロワー数500人を目指していると言いましたが、将来的には、1000人、2000人と多くの人と繋がっていけたらなと思っています。
個人的な思いとしては、地元青森県八戸市の働く人たちを元気づけられるブログを書いて、なにかイベントでも開催できたらなぁなんて野望も多少持っています。
ただ、フォロワーを増やそうと思っても増やせるものではないですよね。
飲食店の注文のように
「20人前追加で!⇒ヘイお待ち!!」⇒フォロワー20人獲得なんてありえないですから。
フォロワーが増えない、言い値が貰えないというのはTwitterを活用していくにはモチベーションが上がらなかったんですが、最近モチベーションを高く保つ考え方を見つけたのです。
それは
フォロワーが多い人のツイート数を見る事
これだけです。
10000人越えの人のツイート数は40000超えが当たり前で、自分なんでたったの850。
まだペーペーのペーペーでした。
そりゃそうだよなと深く考えさせられました。そして同時に、
続ける力が大事だし続ける事が強さの本質なんだな
と思いました。
継続していれば、否が応でもスキルは上がっていくだろうし、ブログなんて記事が残れば残るほど蜘蛛の巣上につながっていくので閲覧数も増えていくはずです。
そこで思うわけです「何を焦っていたんだ」と、焦っても仕方がない、まだまだ圧倒的に数が足りないじゃないかと。
そう思うだけでもっと発信したいなと思うようになりました。
仕事でも同じですよね。
小さな習慣を続けてきている人はたいてい大きな事をしても難なくこなすはずです。
挨拶をしっかりする、相手の目を見て話をする、スケジュール管理がしっかりしている。どれも当たり前のようで意外とできていないことな気がします。
私は継続がどちらかというと苦手なタイプで、何かと理由をつけてやめてしまう傾向があります。
なので、自分なりに継続する方法を探しています。
ブログは今は好きに書かせてもらっていますが、今のところ継続できています。
毎日更新で、300記事を超えるように頑張れたらと思っています。
なんか独り言しゃべってるみたいで楽しいんですよね。ブログって。
おしゃべり好きにはもってこいだと思います。
さて、今日は”継続”について少しお話をさせてもらいましたが
皆さんは今から何を継続させますか?
ポン!と頭に浮かんだ、初めて見たい事を初めて是非一緒に継続していきましょう。
継続は力なり
今日も楽しんでいきましょう(@^^)/~~~