皆さんこんにちわ
お仕事お疲れ様です。
1/20朝のzipで”内定辞退セット”というものが販売されたことで話題になりました。
今は売り手市場なのでたくさんの採用をいただく学生が多い中複数の企業から内定を貰い一社に絞らなければならない。
都会ではこのような事が発生しているようです。自分は工業高校出身で大学生の就活を知らないので全然知らなかったですが大変なようですね。
そんな中発表された”内定辞退セット”、これは、内定を辞退する際に一方的に連絡をしない為に、来ると思っていた新人が来ない、連絡をしても返信がないなど企業の損失になりうることを行ってしまう人がいるために
最低限のマナーを守ろう
ということでマナーをテンプレート化して企業に迷惑をかけないよう配慮をした書式を提供する。といった物のようです。
さぁ話は変わりまして、
仕事ができない人
こう言われたら誰でも嫌ですよね。えぇ誰でも傷つきます。
これを陰で言う人正直言って意味がありません。早くやめたほうがいいですよ。
なぜかって?
・それを言うことでをれを聞いた人が「自分も何かあればこういわれるんだろうな」と思ってしまう。
・本人に伝えない形で愚痴ってもなんの影響も及ぼせない⇒よって無意味
・本人がいないときにそれを言っている暇があるなら仕事をしたほうがマシ
つまりデメリットしかないんです。
メリットとかじゃねぇんだよムカつくんだよ。っていうのであれば、それはあなたがきっと他人軸中心で回っているからでしょう。他人依存といったほうがいいんですかね。
その人のミスが自分にどんな影響をしているでしょうか?足を引っ張ってる?ムカつかせる?
もし足を引っ張っていることが「損失と繋がっている」のであれば、改善しなければならないですよね。逆に「損失と繋がっている」のであればなんら気にすることは無いはずです。関係がないのですから。
そして改善しなければならない場合、先日ブログでも書きましたが怒りは道具であり選択できるんです。指摘をすればいいのです。
怒ることで相手を委縮させ、結果パフォーマンスを下げてしまうんですよ。
正直私も仕事はできるほうではないと思います。なのでわかるのですが
よく怒られる&周りに愚痴を吐く人がたくさんいると
報連相をしたらなんか言われるんじゃないか?
と尻込みをしてしま用になります。
これは共感できる人としない人がいると思いますが実際います。
報連相はしなければいけないもの。義務であるから怒られてもしないといけないんだ。と思う人が多くいると思いますがその通りなんです。
ただ
私は傷つきたくない。と心のどこかで思うあまり、ビビってしまうんです。
こう思う人がいるという事を“理解して”あげてください。
共感をする必要は無いですよもちろん。報連相を怠ることはいいことではありませんから。
なので理解したうえで、指摘する。人格を否定することは絶対にしないほうがいいです。
「お前は何をやっても駄目だな」
なんて絶対言ってはいけません。誰にも人格を否定する資格はありませんよ。
指摘をするなら
「なぜそういうミスが起きたか考えよう」と自分で考えさせることが大事です。
NO!
NO!!
NO!!!
と言われるのと
どうしたらいい?
と一言言われたほうが圧倒的に成長します。
そしてその答えをやさしく補助してあげてください。自分で考えた結果にもかかわらず中々できないことも多くあると思います。ただ、自分で決めたことを守るという事を指導していくだけで「ここは気をつけなきゃ」と“自覚”していくはずです。
すぐにはレベルは上がりません。
長い目で見てミスをしないように、もしくはミスをできないフローを作るなりして対応していくことをお勧めします。
それでは、今日も頑張りましょう(^^)
ばいばい(@^^)/~~~