みなさん体調はいかがでしょうか
我が家は冬の乾燥にやられ子供がダウンです。
39度は怖いですよね。汗
しかも2日熱が下がらず…
本日は仕事を休み家で看病です。
さて、家で何をすることもなく時間を過ごすというのはもったいないので本日は一緒に寝て休みながら合間を縫って読書しましたね。
自分は本を読むスピードがそこまで早くなく、大体1分2ページくらいなんです。
おそらく読書人からすると相当遅いとは思うんですが仕方ないんです。どうしても目で追って、一字一句逃したくない思いで読んでしまっているので…
本を読むスピードとしては、10分で50ページくらいが読めるようになればどんどん読んでいけますね。だれか読み方のコツを教えてください。笑
ところで会社で大事なことと言えば大体これですよね、
ホウレンソウ
私これが凄く会社との相性が悪くてですね。
上司Aさんは「こういう時はメッセージアプリで連絡でいい」
上司Bさんは「こういう時は電話しなきゃダメだろ」
どちらもケースバイケースなだけなんですが、私はこのケースバイケースをうまく理解できずよく怒られます。
ただ、ただ、
1つだけ言いたいことしては、
電話って相手の時間とってしまうし、メッセージのほうが効率的じゃない?
と私は思うわけです。
昔からその連絡方式でやっているから私が合わせなくてはならないのだと思います。
さて、本日読んでいた本の話に変えましょう。
現在読んでいる本は
・人を動かす
・1兆ドルコーチ
の2冊です、1冊を熟読していると集中力が欠けてしまうため2冊に分けて30分程度に分けて読み進めています。
大体30ページくらいですね。
300ページあったとしても10回繰り返せば読めてしまうわけです。そう考えたら1冊を読み終えるのも難しくなさそうですよね。
ちなみに私は本を読むときピンクマーカーと3色ペンを一持ち合わせています。
これは、何百ページとある中から大事なところを読み返すのにまた最初からというのは私にはできません。なにせ1分2ページしか読めないんですから。
話を戻して、この”人を動かす”と”一兆ドルコーチ”についてですが、
・セルフコントロールをしたい方⇒人を動かす
・コーチングについて興味がある人⇒一兆ドルコーチ
を読むことをお勧めします。
内容はまた別のブログにて更新していきますので今回はさらっと名前だけ頭に入れてもらえばと思います。
まだまだブログについて初心者な自分で、話が飛び飛びで分からないよという方には本当に申し訳ありませんが、少しづつ文章力を上げていけたらと思います。
書評ブログの準備を始めていますが、こちらはある程度フォーマットを決めて書こうと思っているので少しだけ期待していてもらえればと思います。
本日も拙い文章に付き合ってもらってありがとうございました。
それでは今日も楽しい一日にしましょう。
それではまた!!